日本の言葉

【日本の漢字】「卵」と「玉子」の違い

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「たまご」って漢字で書くと「卵」を使うことが多いですが、よくよく考えて見ると「玉子」っていう書き方もありますよね。

でも、この2つってどういった違いがあるのでしょうか。

今回は「卵」と「玉子」の違いです。

「卵」と「玉子」の違い

結論から言ってしまうと、2つの使い分けにきちんとした基準はありません。

ただし、実際にどういった場面でそれぞれの漢字が使われているのかを分析して見ると、次のように分類することができます。

  • 卵:生物学的な意味を持ち、孵化して育つもの。
  • 玉子:調理されたものや食材。

実際に、魚の「たまご」や恐竜の「たまご」に対して「玉子」という表記は見たことがないですよね。

そのため、生物学的な意味を持つ場合は必ず「卵」が使われます。

一方で、「玉子」は調理されたものに使われる傾向にあり、例えばお寿司のネタに「たまご」がありますが、これは漢字で「玉子」が使われますよね。

もし寿司のネタが「卵」と表記されていた場合、白い殻に入った「たまご」を想像する人が多いでしょう。

他にも「玉子豆腐」や「玉子焼き」のように「玉子」という漢字は調理されたたまごに対して使われる傾向があります。

しかし、冒頭で「2つの使い分けははっきりと決まっていない」と言ったように、調理済みの「たまご」であっても「卵」を使って表記する場合があります。(例:温泉卵、卵かけご飯)



まとめ

「卵」と「玉子」の違い

2つの使い分けに明確な基準はないが、傾向としては次のようになる。

  1. 卵:生物学的な意味を持ち、孵化して育つもの。
  2. 玉子:鶏の玉子。また、調理されたものや食材。

今回は「卵」と「玉子」の違いについて紹介しました。