日本の言葉

【漢字】「聞く」と「聴く」と「訊く」の違い

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「聞く」と「聴く」と「訊く」

どれも「きく」と読む漢字で、意味が似ていて紛らわしい言葉ですが、あなたは意味の違いがわかりますか?

今回はこれらの漢字の違いについて解説していきます。

「聞く」と「聴く」と「訊く」の違い

1.「聞く」が意味するもの

「聞く」という漢字は「聞こえる」という言葉にも使われいることから、言葉や音が自然と耳に入ってくることを表します。

受動的で、英語では「hear」と訳されます。

意識してきいているわけではないというのがポイントです。

「聞く」を使った例
  • どこかで音が鳴ったのを聞いた
  • どこからか赤ん坊の泣く声が聞こえる

 

2.「聴く」が意味するもの

「聴く」は自分から積極的に耳を傾けることを意味します。

「聞く」とは違い能動的で、英語では「listen」と訳されます。

「聴く」を使った例
  • 音楽を聴く
  • 講義を聴く

 

3.「訊く」が意味するもの

「訊く」は知りたいこと、関心のあることを尋ねることを意味します。

他の人に問いかけるわけなので、「聞く」、「聴く」とは矢印の向き先が異なります。

英語に訳すとすると「ask」でしょうか。

 

ところで、この「訊く」という漢字ってなんだか見慣れないなぁ・・・と思いませんでしたか?

それもそのはず、実はこの漢字は常用漢字ではありません。

ですから、公用文などでは、「訊く」の代わりに「聞く」を使うのが一般的です。

「訊く」を使った例
  • 道を訊く
  • 名前を訊く



まとめ

「聞く」と「聴く」と「訊く」の違いがわかりましたか?

最後に、3つの違いについてまとめておきます。

「聞く」と「聴く」と「訊く」の違い
  • 聞く:言葉や音が自然と耳に入ってくること
  • 聴く:自分から積極的に耳を傾けること
  • 訊く:知りたいこと、関心のあることを尋ねること

「訊く」は常用漢字ではないので、公用文などでは代わりに「聞く」が使われる。

【漢字】「効く」と「利く」の違い「効く」と「利く」。 どちらも「きく」と読む漢字ですが、この2つにはどういった意味の違いがあるのでしょうか? 今回は紛らわし...