日本の言葉

【漢字】「異常」と「異状」の違い

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「異常」「異状」

どちらも「いじょう」と読む漢字で、なんとなく普通ではないことを表すことはわかると思いますが、どういった意味の違いがあるのでしょうか?

今回は紛らわしいこれらの漢字の違いについて解説していきます。

「異常」と「異状」の違い

1.「異常」が意味するもの

「異常」は「正常」と対をなす言葉で、普通ではないことを表す言葉です。

「今年は異常に暑いなぁ」のように副詞として使ったり、「異常な状態」のように形容動詞として使われることが多いです。

「異常」を使った例
  • 異常な行動。
  • 異常に多い。
  • 異常事態。

2.「異状」が意味するもの

「異状」は「状」という漢字が含まれていることから普通ではない状態や様子を表します。

また、「異常」とは違い「異状」は名詞としてしか使えないため「異状に暑い」、「異状な執念」のように副詞や形容動詞として使うことはできません。

3. 「異常」が名詞と使われる場合は?

「異常」は副詞や形容動詞として使うことが多いですが、名詞としても使うこともできます。

そうなった場合、「異常」なのか「異状」なのか判別が難しいところです。

例えば

いじょうありません。

これは「異常」、「異状」のどちらを使えば良いか悩みどころですね。

ポイントとしては、数値などで見てはっきりと普通でないことを示せるのであれば「異常」を、感覚的な普通とは違い状態だと言いたい場合は「異状」を使います。

そのため、「いじょうありません」は医者や専門家に確認してもらい、正常ではないと示せる場合は「異常」が、単に違和感を感じるということであれば「異状」が使われます。



まとめ

「異常」と「異状」の違いがわかりましたか?

最後に、2つの違いについてまとめておきます。

「異常」と「異状」の違い
  • 異常:普通ではないこと。副詞、形容動詞として使うことが多い。
  • 異状:普通ではない状態、様子。名詞としてしか使えない。

「いじょう」が名詞として使われる場合、数値などで見てはっきりと普通でないことを示せるのであれば「異常」を、感覚的な普通とは違い状態だと言いたい場合は「異状」を使う。