日本の言葉

【漢字】「柔らかい」と「軟らかい」の違い

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「柔らかい」「軟らかい」

どちらも「やわらかい」と読む漢字ですが、あなたはこの2つの漢字を正しく使い分けていますか?

今回はこれらの漢字の違いについて、解説していきます。

「柔らかい」と「軟らかい」の違い

1.「柔らかい」が意味するもの

「柔らかい」には次のような意味があります。

  1. ふっくらとしている。しなやかである。
  2. 穏やかである。

①は物に対して使われる意味で、「押したり、曲げたりしても元に戻るしなやかさである」ことを表します。

例えば、バランスボールを想像するとわかりやすいかもしれません。

ボールは座ったり押している間は凹みますが、手を話すとまた元の形に戻りますよね。

このように力を加えてもまた元に戻る場合は「柔」の漢字を使います。

「柔らかい」を使った例
  • 柔らかい布団
  • 柔らかいほっぺ

2.「軟らかい」が意味するもの

「軟らかい」には次のような意味があります。

  1. グニャグニャしている。ふにゃふにゃ。
  2. 手応えがない様子

軟体動物」っていますよね。

タコやイカ、ナメクジなんかが該当するのですが、これらの生き物は全てグニャグニャしていますよね。

そのため「軟」の漢字が使われています。

また、やわらかいお肉や、煮込んでやわらかくなった野菜などにも「軟」の漢字が使われます。

これは「軟らかい」ものには、力を加えると元に戻らないという特徴を持っているためです。

そのため、「柔らかい」と「軟らかい」のどちらを使えば良いのか迷った場合は、押したり、力を加えることで元に戻るかどうかを考えてください。

元に戻る場合は「柔らかい」、戻らない場合は「軟らかい」を使います。

「軟らかい」を使った例
  • じっくり煮込んで軟らかくなったお肉。
  • 軟らかい土。
  • 軟らかい体。



まとめ

「柔らかい」と「軟らかい」の違いがわかりましたか?

最後に、2つの違いについてまとめておきます。

「柔らかい」と「軟らかい」の違い
  • 柔らかい:ふっくらとしている。力を加えても元に戻る。
  • 要件:グニャグニャ。ふにゃふにゃ。力を加えると元に戻らない。