このページでは日本語の上級文型「〜あっての」について解説するよ。例文もたくさん用意したからチェックしてね。
created by Rinker
¥3,080
(2023/10/04 18:55:55時点 Amazon調べ-詳細)
(2023/10/04 18:55:55時点 Amazon調べ-詳細)
解説:〜あっての
●意味
〜があって、初めて成立する。
=〜がなければ、成立しない
後件のためには、前件のことが必要不可欠であるということを表す。
●接続
N + (が)あっての
●日本語能力試験(JLPT)のレベル
N1
●備考
「〜があってこそ」で置き換えることができる。
例文
・健康あっての幸せなんだから、もっと自分の体を大切にしなさいよ。
・お客様あっての商売だから、いつもお客様第一で考えております。
・世の中は金じゃないという人もいるが、正直、金があっての幸せでしょ。
・ここまで日本語が上手になれたのも、先生の指導があってのことです。
・このような結論に至ったのは、相応の理由があってのことだろう。
・ファンのみなさんあっての優勝です。
・今回のプロジェクトはみなさんの協力あっての成功だと思っています。最後まで本当にありがとうございました。
・命あっての物種