このページでは日本語の上級文型「〜に即して / 則して」について解説するよ。例文もたくさん用意したからチェックしてね。
created by Rinker
¥3,080
(2023/11/29 19:47:47時点 Amazon調べ-詳細)
(2023/11/29 19:47:47時点 Amazon調べ-詳細)
解説:〜に即して・則して
●意味
〜通りに / 〜に従って / 〜に基づいて
●接続
N + に即して
N + に則って
●日本語能力試験(JLPT)のレベル
N1
●備考
・「即する」は「離れないで、ぴったりとつく」という意味。
・接続する名詞が状況・経験などの場合「即して」が、法律・規則などの場合「則して」が使われる。
例文
・そのやり方は今の時代に即していない。
・学校の規則に則して、髪は黒くしなければなりません。
・ボーナスは会社の規定に則して、支払われます。
・週刊誌の記者はきちんと事実に即して、記事を書くべきだ。
・違反者は法律に則して、処罰されます。
類似文型

【日本語の文法・例文】〜に基づいて / 〜に基づく
解説:〜に基づいて / 〜に基づく
●意味
〜を基準にして / 〜を基本にして
●接続
N + に基づいて
N1 ...