このページでは日本語の上級文型「〜を兼ねて」について解説するよ。例文もたくさん用意したからチェックしてね。
created by Rinker
¥3,080
(2023/10/04 18:55:55時点 Amazon調べ-詳細)
(2023/10/04 18:55:55時点 Amazon調べ-詳細)
解説:〜を兼ねて
●意味
〜という目的も一緒に
主の目的に、もう1つの目的を持たせて〜すると言いたい時に使う。
「Aを兼ねてB」はBが主目的であり、その主目的と一緒にAという目的も果たすことを表す。そのため、メインの目的はB。
●接続
N + を兼ねて
●日本語能力試験(JLPT)のレベル
N1
●備考
「兼ねる」は「一つの物、ひとりの人が二つ以上の働き・役目をする。」という意味。
例文
・日本語の勉強を兼ねて、アニメやドラマを見ています。
・ダイエットを兼ねて、毎週ジムに通っています。
・本日はご挨拶を兼ねて、当社の新商品のご紹介に参りました。
・この部屋は仕事部屋と寝室を兼ねている。
・英語の勉強を兼ねて、世界一周をしようと思っている。