このページでは日本語の初級文型「〜方」について解説するよ。例文もたくさん用意したからチェックしてね。
created by Rinker
¥3,080
(2023/12/06 19:52:52時点 Amazon調べ-詳細)
(2023/12/06 19:52:52時点 Amazon調べ-詳細)
解説:〜方
●意味
〜をする方法
●接続
V(ます形)ます + 方
する動詞(〜する)は「〜のし方」となる。
例:勉強します→勉強のしかた
●日本語能力試験(JLPT)のレベル
N5
●備考
「動詞(ます)+方」の前には「の」が使われる。
(例)
この漢字の読み方を教えてください。
どうして助詞が「の」になるんですかと質問された場合、「読みます」は動詞だが、「読み方」は名詞であり、「漢字」と「読み方」の2つの名詞を繋ぐことになるので、助詞「の」が使われると説明すると良い。
例文
・先生、箸の使い方を勉強したいです。
・「バラ」の漢字の書き方を教えていただけませんか。
・駅への行き方を教えていただけませんか。
・初めて見るので・・・すみませんが、食べ方を教えていただけませんか。
・田中先生の教え方は上手で、とてもおもしろいです。
・ジョンさんの踊り方はちょっと変ですね。
・このソフトの使い方がわからなくて困っているんです。
・今、料理教室で日本料理の作り方を習っています。
・日本人への日本語の教え方と外国人への日本語の教え方は異なります。
・こっちから見たときと、あっちから見たときで、見え方は異なります。
・履歴書の書き方がわからなくて、インターネットで調べました。
・このコースでは簡単なシステムの作り方を学びます。
・着物の着方を教えて欲しいです。
・このゲームの遊び方を知っていますか。
・これは上手なプレゼンのし方の本です。読んでおくと役に立ちますよ。