このページでは日本語の初級文型「〜と」について解説するよ。例文もたくさん用意したからチェックしてね。
created by Rinker
¥3,080
(2023/12/06 19:52:52時点 Amazon調べ-詳細)
(2023/12/06 19:52:52時点 Amazon調べ-詳細)
解説:〜と
●意味
ある動作を行うと、必ず、別の事柄や作用が続いて起こることを示す(恒常的なことを述べる時に使う)。
機械の使い方や道順の説明によく使われる。
●接続
V(辞書形 / ナイ形)+ と
イAい + と
ナAだ + と
Nだ + と
●日本語能力試験(JLPT)のレベル
N4
●備考
①仮定条件には使えない。
例:宝くじで100万円当たると、何を買いますか?
②依頼や命令文などで使えない
例文
・春になると桜が咲きます。
・冬になると鍋が食べたくなりますね。
・この道をまっすぐ行くと、病院がありますよ。
・このボタンを押すと、音が大きくなりますよ。
・お金を入れて、食べたい料理のボタンを押すと食券が出ますよ。
・毎日シャドーイングをすると、話すのが上手になりますよ。
・部屋が綺麗だと気持ちがいいですね。
・70点以上だと合格です。
・成績が悪いと、卒業できませんよ。
「〜と」「〜ば」「〜たら」「〜なら」の違い

【日本語の条件文】「〜と」・「〜ば」・「〜たら」・「〜なら」の違い日本語の条件文は「〜と」、「〜ば」、「〜たら」、「〜なら」と複数あってややこしいので、一度それらの違いをまとめてみることにしました。
...