このページでは日本語の初級文型「〜ようと思う / 〜ようと思っています」について解説するよ。例文もたくさん用意したからチェックしてね。
created by Rinker
¥3,080
(2023/06/03 17:18:43時点 Amazon調べ-詳細)
(2023/06/03 17:18:43時点 Amazon調べ-詳細)
解説:〜ようと思う / 〜ようと思っています
●意味
話し手がこれから、あるいは将来何かをするという意志を聞き手に伝える表現。
●接続
V(意向形)+ と思う
V(意向形)+ と思っています
●日本語能力試験(JLPT)のレベル
N4
●備考
①「〜ようと思っています」は過去に決心し、今もずっとそう思っていることを伝える時に使う。
②「〜ようと思う」はその場で決心したことを、伝える時に使う。
例文
・日本語学校を卒業したら、国へ帰って日本語の先生になろうと思っています。
・私は将来、海外へ移住しようと思っています。
・大学を卒業したら国へ帰ろうと思っています。
・今年はJLPTを受けようと思います。
・先生、毎日この本を使って日本語を勉強しようと思っているんですが、いかがでしょうか。
・将来は医者になろうと思っています。ジョンさんは?
・母の日には何かプレゼントをあげようと思っています。
・来週、クリスマスパーティーをやろうと思っているんですが、先生も来ませんか?
・仕事が早く終わったので、ちょっと同僚と飲みに行こうと思います。
・疲れたので、今日はもう帰ろうと思います。
・レポートは明日出そうと思います。