このページでは日本語の中級文型「〜かいあって / 〜かいもなく」について解説するよ。例文もたくさん用意したからチェックしてね。
created by Rinker
¥3,080
(2023/06/02 17:18:21時点 Amazon調べ-詳細)
(2023/06/02 17:18:21時点 Amazon調べ-詳細)
解説:〜かいあって / 〜かいもなく
●意味
① 〜した効果があって / 〜した効果もなく
② 〜する価値がある / 〜する価値がない
●接続
①の意味の場合
V(辞書形 / タ形) + かいがあって / かいもなく /
N + のかいがあって / かいもなく
②の意味の場合
V(ます形)ます + がいがある
●日本語能力試験(JLPT)のレベル
N2
例文
1. 〜した効果があって / 〜した効果もなく
・毎日10分、シャドーイングの練習をしたかいあって、発音が綺麗になった。
・早めに試験の準備を始めたかいあって、試験前日に慌てることもなかった。
・努力のかいあって、1年でJLPT N1に合格できた。
・手術のかいもなく、母は亡くなってしまった。
2. 〜する価値がある / 〜する価値がない
・ジョンさんは教えたことは、その日のうちに覚えるし、教えがいがある。
・会社の先輩はとても頼りがいがある人物で尊敬している。
・私の仕事は給料はあまりよくないけど、とてもやりがいがあります。
・息子たちは毎日美味しいと言いながら、ご飯を食べてくれるので、作りがいがあります。