このページでは日本語の中級文型「〜ことだ(助言・忠告)」について解説するよ。例文もたくさん用意したからチェックしてね。
created by Rinker
¥3,080
(2023/06/03 17:18:43時点 Amazon調べ-詳細)
(2023/06/03 17:18:43時点 Amazon調べ-詳細)
解説:〜ことだ(助言・忠告)
●意味
〜したほうがいい / 〜するのがいい
〜しないほうがいい / 〜しないのがいい
話し手の個人的な判断や考えから、相手に助言や忠告をする表現。
「〜した方がいい」に比べ断定的で、強い表現。
●接続
V(辞書形 / ナイ形) + ことだ
●日本語能力試験(JLPT)のレベル
N2
●備考
目上の人に対しては使わない。
例文
・勉強のやり方がわからないなら、まずは先生に相談してみることね。
・JLPTに合格したいなら、しっかり勉強することね。
・早く病気を治したいなら、薬を飲んでゆっくり休むことだ。
・試合で勝ちたいなら、どんな状況でも最後まであきらめないことだ。
・自分がされて嫌だと思うことは、はじめからしないことです。
・痩せたければ、間食をやめることだ。