このページでは日本語の中級文型「〜ないで済む / なくて済む / ずに済む」について解説するよ。例文もたくさん用意したからチェックしてね。
created by Rinker
¥3,080
(2023/06/03 17:18:43時点 Amazon調べ-詳細)
(2023/06/03 17:18:43時点 Amazon調べ-詳細)
解説:〜ないで済む / なくて済む / ずに済む
●意味
〜なくてもいい / 〜なくても問題ではない
〜しなければならないと思っていたことが、しなくてもよくなったことを表す。
話の手のほっとした気持ちが含まれることが多い。
●接続
V(ナイ形)+ で済む
V(ナイ形)ない + くて済む
V(ナイ形)ない + ずに済む
●日本語能力試験(JLPT)のレベル
N2
●備考
「済む」は「終わる」、「完了する」、「足りる」、「解決する」といった意味がある。
例文
・お店でお皿を割ってしまったが、きちんと謝ったので、お金を払わずに済みました。
・図書館を利用すれば、高い本は買わなくて済みますよ。
・どこかで、電車の切符をなくしてしまいましたが、事情を説明したらチケットを再購入せずに済みました。
・今年の夏は涼しかったので、エアコンを使わずに済みました。
・この電車なら、乗り換えをしないで済みますよ。
・漫画喫茶が空いていたので、野宿せずに済みました。
・今日は30分早く起きたので、慌てなくて済みました。