(2024/12/03 21:00:05時点 Amazon調べ-詳細)
- 〜とおりに、〜
- 〜あとで
- 〜て / 〜ないで
- 〜ないで、〜
目次
第34課の目標
- 動作や作業を行うときの基準や規範を示すことができる。
- 二つの動作の前後関係を言い表せる。
- ある動作をどのような状態で行うか説明できる。
文型1:〜とおりに、〜
準備物:折り紙
導入方法:教師の行動を、学生に真似させ導入する。
導入方法
1. Vたとおりに
T:みなさん、私を見てください。
T:(腕を回す動作をする)
T:みなさん、私がしています。みなさんもしてください。
S:(Tのやったことを真似する。)
T:私がしました。みなさんも同じことをしました。
T:私がしたとおりに、しました。
T:今から漢字を書きます。よく見てください。
T:(WBに「山」とゆっくり書いて)私は書きました。皆さんも書いてください。
S:(Tのやったことを真似する。)
T:私が書きました。みなさんも同じことをしました。
T:私が書いたとおりに、書きました。
T:(WBに絵を描いて)S1さん、私が描いたとおり、絵を描いてください。
S1:(描く)
T:バス・ガス・爆発。S2さん、私が言ったとおりに、言ってください。
S2:バス・ガス・爆発。
わたしが かいたとおりに かいてください。
わたしが いったとおりに いってください。
T:「私が書いたとおりに書いてください。」私が書きました、皆さんも同じことをしてくださいという意味です。
T:「私が言ったとおりに言ってください。」私が言いました。私が言ったことを皆さんも言ってくださいという意味です。
T:とおりの前の動詞の形はどうですか。
S:た形
T:そうですね。
練習
●教科書の問題を使って練習する(B1)
2. Nのとおりに
T:(折り紙を見せて)これは何ですか?
S:折り紙です。
T:そうですね。今日は折り紙をしましょう。
T:今日はこれを作ります。知っていますか?
S:飛行機。
T:そうですね。
T:じゃあ、プリントを配ります。
T:(飛行機の折り方のプリントを配布)
T:プリントに折り方が書いてあります。
T:プリントのとおりに折ってください。
T:(終わった後に)皆さん、折り紙を始めるとき、私は何と言いましたか。(とおりを指す)
S:プリントのとおり折ってください。
T:いいですね。
プリントのとおりおってください。
T:とおりの前は名詞、動詞、形容詞、何ですか?
S:名詞です。
T:そうですね。名詞です。名詞もOKです。でも、名詞を使うときは「の」が必要です。
練習
●教科書の問題を使って練習する(B2/C1)
文型2:〜あとで
準備物:特になし。
導入方法:普段の生活について取り上げ、導入する。
導入方法
1. Vたあとで
「〜てから」と「〜たあとで」の違い
2つとも置き換え可能なケースが多いが、「〜てから」は2つの動作が直接関連していたり、連続して起こる場合に使われる。
比較①
○よく洗ってから、食べてください。(←連続して起こるケース)
?よく洗ったあと、食べてください。
比較②
○20歳になってから、お酒を飲むことができる。(←2つの動作が関連している)
?20歳になったあと、お酒を飲むことができる。
ただし、この違いを理解するのは難しいので、基本的には媒介語で書かれた説明を配布したり、置き換え可能なケースが多いということを伝え、都度使い方を間違えたら、修正していく方向で進める。
T:みなさん、毎晩、何時に晩ご飯を食べますか。
S:7時ぐらいですね。
T:じゃあ、晩御飯を食べます。食べました。何をしますか?
S:シャワーを浴びます。寝ます。歯を磨きます。など。
T:晩御飯を食べた後、シャワーを浴びます。晩御飯を食べた後、寝ます。晩御飯を食べた後、歯を磨きます。
ばんごはんを たべたあとで シャワーを あびます。
ばんごはんを たべたあとで ねます。
ばんごはんを たべたあとで はを みがきます。
T:「あとで」の前は動詞?名詞?形容詞?何ですか?
S:動詞です。
T:形は?
S:た形です。
2. Nのあとで
「Vたあとで」の板書を再利用する。
T:晩御飯を食べた後で、シャワーを浴びます。いいです。でも、もう一つ言い方があります。
T:晩御飯の後で、シャワーを浴びます。これもいいです。
T:晩御飯を食べた後で、寝ます。いいです。
T:晩御飯の後で、寝ます。これもいいです。
T:晩御飯を食べた後で、歯を磨きます。。いいです。S1さん?
S:晩御飯の後で、歯を磨きます。
ばんごはんを たべたあとで シャワーを あびます。
=ばんごはんの あとで シャワーを あびます。
ばんごはんを たべたあとで ねます。
=ばんごはんの あとで ねます。
ばんごはんを たべたあとで はを みがきます。
=ばんごはんの あとで はを みがきます。
T:「あとで」の前は名詞?動詞?形容詞?何ですか?
S:名詞です。
T:そうですね。
練習
●教科書の問題を使って練習する(B3/B4/C2)
文型3:〜て / 〜ないで(付帯状況)
準備物:特になし。
導入方法:「コーヒーを飲むときどうするか砂糖を入れるかどうか」、「寝るときエアコンをつけるかどうするか」などを問いかけ、導入する。
導入方法
T:皆さんは、コーヒーを飲みますか。
S:時々、飲みます。
T:じゃあ、皆さんはコーヒーを飲むとき、砂糖を入れますか。
S1:はい、入れます。
S2:いいえ、入れません。
T:S1さんは砂糖を入れて、コーヒーを飲みます。
T:S2さんは砂糖を入れないで、コーヒーを飲みます。
他のSにも質問する。
T:皆さんは、寝る時、電気を消しますか。S1さん、どうですか。
S1:はい、消します。
T:S1さんは電気を消して、寝ます。S2さんは?
S2:はい、消します。
T:S2さんも電気を消して寝ます。
T:私は怖いですから、消しません。電気を消さないで、寝ます。
その他にエアコンをつけて寝るか、朝ごはんを食べて学校に来るかなど質問する。
でんきを けして ねます。
でんきを けさないで ねます。
練習方法
●教科書の問題を使って練習する(B5)
●Q&A
・寝る時、電気を消して、寝ますか。
・エアコンをつけて寝ますか。
・コーヒーを飲む時、砂糖を入れて飲みますか。
・シャワーを浴びて学校に来ますか。
・朝ごはんを食べて学校に来ますか。
文型4:〜ないで、〜(二者択一)
準備物:特になし
導入方法:対立した選択肢がある事柄を取り上げ、どっち選択するか問いかけ導入する。
導入方法
ある行為の代わりに他の行為をする場合に使う表現
*準備中
追加練習(宿題)
文法の復習や練習に以下のテキストを使用する。
(2024/12/03 17:05:32時点 Amazon調べ-詳細)
授業に役立つアイテム
単語の導入や練習に役立つアイテムがこの「みんなの日本語 初級II 第2版 絵教材CD-ROMブック」。みんなの日本語を使うなら持っておきたい1冊です。
(2024/12/03 17:05:33時点 Amazon調べ-詳細)
文型導入や練習に役立つ1冊がこの「絵で導入・絵で練習」です。初級の文型がほとんど網羅されているので、絵が書くのが苦手な人、授業準備の時間をできるだけ減らしたい人に特にオススメです。