このページでは日本語の中級文型「〜ふりをする」について解説するよ。例文もたくさん用意したからチェックしてね。
created by Rinker
¥3,080
(2023/06/03 17:18:43時点 Amazon調べ-詳細)
(2023/06/03 17:18:43時点 Amazon調べ-詳細)
解説:〜ふりをする
●意味
〜のように振舞う / 〜のように見せる
実際はそうではないが、そのように見せたり振る舞ったりすることを表す。
●接続
V(普通形)+ ふりをする
イA(普通形)+ ふりをする
ナAな + ふりをする
Nの + ふりをする
●日本語能力試験(JLPT)のレベル
N3
例文
・寝たふりをしてもダメですよ。起きていることはわかっているんですからね。
・コンビニで何か買うふりをして、トイレを使わせてもらった。
・普通の客のふりをして、ライバル店に入り、料理の味やサービス、店の様子などをチェックした。
・先輩はいつも忙しいふりをして、仕事をサボっている。
・森で熊に出会った時は死んだふりをするのが良いって聞いたけど本当?
・周りで女子たちが僕のことを話していたが、聞こえないふりをしていた。
・女性が困って助けを求めていたが、周りの人は見て見ぬふりをしていた。
・授業の内容が全然わからなかったが、みんなに合わせるためにわかっているふりをしてしまった。
類似文型

【日本語の文法・例文】〜ぶる
解説:〜ぶる
●意味
〜のように振る舞う
●接続
イA + ぶる
ナA + ぶる
N + ぶる
●日本語能力試...