このページでは日本語の中級文型「〜か〜ないかのうちに」について解説するよ。例文もたくさん用意したからチェックしてね。
created by Rinker
¥3,080
(2023/12/06 19:52:52時点 Amazon調べ-詳細)
(2023/12/06 19:52:52時点 Amazon調べ-詳細)
解説:〜か〜ないかのうちに
●意味
〜するのとほぼ同じタイミングで
●接続
V(辞書形 / タ形) + か + V(ナイ形) + かのうちに
●日本語能力試験(JLPT)のレベル
N2
●備考
実際に起こったことについて述べるので、未来のことには使えない。
例文
・10分走るか走らないかのうちに、足が痛くなってきた。
・映画が終わるか終わらないかのうちに、観客は席を立ち始めた。
・家に着くか着かないかのうちに、雨はやみました。
・駅に着くか着かないかのうちに、乗客は降りる準備を始めた。
・演奏が終わるか終わらないかのうちに、観客は拍手をした。
類似文型

【日本語の文法・例文】〜たとたん
解説:〜たとたん
●意味
〜すると同時に / 〜した瞬間に
後件には予期しない事柄がくる。
●接続
V(タ形)...
「〜たとたん」と「〜か〜ないかのうちに」の違い

【日本語の文型】「〜たとたん」と「〜か〜ないかのうちに」の違い「〜するのとほぼ同時に」という意味を表す文型に「〜たとたん」や「〜か〜ないかのうちに」がありますね。
例文を挙げると次のようになり...