このページでは日本語の初級文型「〜始める」について解説するよ。例文もたくさん用意したからチェックしてね。
created by Rinker
¥3,080
(2023/12/06 19:52:52時点 Amazon調べ-詳細)
(2023/12/06 19:52:52時点 Amazon調べ-詳細)
解説:〜始める
●意味
動作や現象、習慣などがは始まるという意味。
●接続
V(ます形)ます + 始める。
●日本語能力試験(JLPT)のレベル
N4
例文
・まだ山田さんが到着していないけど、飲み始めましょう。
・3月になって、少しずつ桜が咲き始めました。
・最近、日本のニュースを見始めましたが、難しい言葉がたくさんあって全然わかりません。
・来週から、中国語を勉強し始めるつもりです。
・バンドが演奏し始めると、周りの客が踊り始めた。
・ポツポツと雨が降り始めた。
・空が暗くなり始めたので、帰りましょうか。
・チャイムが鳴ったので、みんなが席に座り始めた。
・父は今週から、週2でジムに通い始めた。
・来年から、友達はアメリカに住み始める予定です。
「〜だす」と「〜始める」の違い

【日本語の文型】「~始める」と「~出す」って何が違うの?何かの動作を始めることを表す表現として「~始める」と「~出す」という2つの文型ありますね。
具体例を挙げるなら、次のような文でしょうか...
類似文型

【日本語の文法・例文】〜出す
解説:〜だす
●意味
動作の開始を表す。
●接続
V(ます形)ます + だす
●よく一緒に使う言葉
急に、突然
...