このページでは日本語の初級文型「〜ながら」について解説するよ。例文もたくさん用意したからチェックしてね。
created by Rinker
¥3,080
(2023/11/30 19:47:50時点 Amazon調べ-詳細)
(2023/11/30 19:47:50時点 Amazon調べ-詳細)
解説:〜ながら
●意味
2つの動作を同時にすることを表す表現。
●接続
V(ます形)ます + ながら
瞬間動詞は原則使えないため以下のような文は誤用である。この場合「〜まま」を使うのが正しい。
例:テレビをつけながら出かけてしまった。
●日本語能力試験(JLPT)のレベル
N5
●備考
「AながらB」のAとBを入れ替え「BながらA」と言えない場合もある。詳しくは以下の記事に書いてるので、気になる方は読んでください。

【日本語の文型】「AながらB」のAとBを入れ替えて使えるのか?2つの行為を同時に行うことを表す文型に「AながらB」という文型がありますよね。
例えば、次のような文です。
・ご飯を食べ...
例文
・私はたいてい音楽を聴きながら勉強します。
・スマホを見ながらご飯を食べるのは行儀がよくないですよ。
・スターバックスでコーヒーを飲みながら本を読むのが私の習慣です。
・車を運転しながら、スマホを触ってはいけませんよ。
・やっぱりポップコーンを食べながら映画を見ると楽しいよね。
・ギターを弾きながら歌えますか。
・話を聴きながらメモしてください。
・お茶でも飲みながら話しませんか。
・遅いなぁ。本でも読みながら待つか・・・。
・グルメ番組を見ながら作ったんだけど・・・どう?
・彼は震えながら事件について警察に話した。
・字幕を見ながら映画を見るのはちょっと疲れる。
・田中さんは千鳥足で歩きながら帰っていった。
・私は学校に通いながらアルバイトもしている。
類似文型

【日本語の文法・例文】〜かたわら
解説:〜かたわら
●意味
〜と並行して
本業や社会的活動をしながら、別のことをしていることを表す。
●接続
V(辞...
「〜ながら」と「〜かたわら」の違い

【日本語の文型】「〜ながら」と「〜かたわら」の違い「2つのことを一緒に行う」をいう意味を持つ文型に「〜ながら」や「〜かたわら」がありますね。
例文を挙げると次のようになります。
...
関連記事

【日本語の文型】「Vたまま」と「Vながら」って何が違うの?外国人に日本語を教えていると、文型や言葉の違いを質問されることが多々ありますが、タイトルの「Vたまま」と「Vながら」の違いもその1つです。例えば、「立ちながらラーメンを食べる」と「立ったままラーメンを食べる」は何が違いますかというような質問です。英語訳ではwhileを使って訳されていることが多いのですが、2つの文型には意味や使い方で違いがあります。今回はこの2つの文型の違いを確認しましょう。...